みなとみらいおすすめのお弁当と休憩場所

マークイズみなとみらい休憩場所

みなとみらい地区で
公園でランチするなら
山下公園、臨海パークあたりかもですが、、
ビルの立ち並ぶみなとみらい駅の
周りにもお弁当を広げて食べれる
場所、一人公園ランチができる場所が
けっこうあったりします。
みなとみらい駅周辺、
マークイズ、mmテラス、みなとみらいセンタービル
ランドマークプラザのあたりに絞って
公園ランチができそうなところと、
近くのお弁当が売ってるお店を調べてみました。

MMテラスの休憩できる場所とおすすめのお店

MMテラスの場所は
みなとみらい駅からはワンブロックの距離。
横浜美術館の道路の向かいです。
TSUTAYAカフェの向かいでもあります。

MMテラスの場所

こじんまりしたレストランが入っている施設
建物前の銀色のオブジェが目印です。

みなとみらいmmテラス

MMテラス休憩場所

MMテラスの休憩場所

施設屋内にベンチはいくつかありますが、
私なら人が行き交う場所でお弁当を
食べるのは恥ずかしいかも。。
施設の外はどうかというと、
mmテラスの前がグランモール公園なので
外のベンチは気持ちいいです。
ですが、、
グランモール公園というのは、
一般的な公園とはちょっと違い、
人が行き来する広めのスペースを
無理やり公園ですよと称しているような場所なので
個人的にはん~どうかな~です。
たしかにベンチや緑のある場所ですけど。。

MMテラス前のグランモール公園

MMテラスのお気に入り1 GOHANYA’ GOHAN

MMテラスのお弁当-ごはんやごはん

MMテラスのお弁当-gohanyagohan

野菜炒め&唐揚げ弁当600円
ご飯が多すぎなくて好みです。
お重のように2重になっています。

mmテラスのお弁当-gohanyagohan

下には玄米ご飯
よく狭いスペースに
ご飯が潰れるほど詰めて
あるお弁当があったりしますが、
gohannyaのお弁当はふぁさ~って
ごはんがよそってあります。

MMテラスのお弁当-ごはんやごはん

上には野菜炒めと
唐揚げが2個のっています。
悪くないバランスと思います。
ごはんの量が人によっては
好みが分かれるかもですね。
ここはご飯は少なめです。

MMテラスのお気に入り2 PARIYA(パリヤ)

MMテラスのPARIYA
ポークと納豆を炒めたもの

みなとみらいMMテラスのお弁当-PARIYA

野菜とお魚もありのバランスがいい感じですが
PARIYAって結構ご飯が多かった。。。

みなとみらいMMテラス、PARIYAのお弁当

私にはちょうど良い味付けですが、
人によっては味付けが薄いらしいです。
だいたいオーガニック系のメニューは
こんな感じだと思います。

マークイズの休憩場所とおすすめのお店

マークイズみなとみらいの場所は、
みなとみらい駅の真ん前です。駅直結です。

マークイズみなとみらいの場所マップ

マークイズ休憩場所

マークイズは大型複合商業施設なので
施設屋内に食べれる休憩スペースはたくさんあります。

マークイズみなとみらい周辺の休憩場所

・4Fのガラス張りのテラスみたいなところ

マークイズみなとみらい4Fお弁当食べるところ

マークイズみなとみらい4Fテラスでお弁当

4Fはレストランフロアでフードコートがあるフロアなので
一見、お弁当を持ち込めるところなんてなさそうですが、
タリーズコーヒーの奥にシーティングエリアがあります。
ベビーカーでお子さんを連れている方をよく見かけますね。
屋内のガラス張りのところは静かで良いです。
4Fは外のテラスにもでれるので、
風がない日はお向かいの美術館を見ながらお食事できたり
します。
・5Fのオービィ横浜があるフロアの外(屋上的なところ)

マークイズみなとみらい5F屋上のお弁当食べれるところ

マークイズみなとみらいの5Fお弁当食べれる場所

マークイズみなとみらいの5Fお弁当食べれる場所

マークイズの出口すぐ前にも休憩場所は
多数あります。
施設前美術館出口側がグランモール公園ですし
美術館の前の広々としたスペースもよいのかも
見渡せる感じが♪
みなとみらいのこの辺りの施設で
自由に屋上に出入りできて
お弁当も持ち込み自由なところって
ここぐらいだと思います。。
マークイズの4Fと5Fには
お弁当を食べれる場所があると
覚えておくとよいかと思います。

マークイズのお気に入り1 若鯱家DELI+

基本はカレーうどんのお店なのですが
お弁当は、こんな感じの
オーガニック系?が売ってます。
選べるまぜごはんとお惣菜

みなとみらいお弁当-若鯱家DELI+

無印カフェの売り方に似ています。
ごはんとお惣菜を、いくつかのパターンから
組み合わせることができるという
「桜えびの混ぜご飯」

みなとみらいお弁当-桜えびの混ぜご飯

「鶏と野菜のみぞれあん」

マークイズみなとみらいお弁当-鶏と野菜のみぞれあん

マークイズで売っているお弁当の中では
ヘルシー感が一番あるように思います

マークイズのお気に入り2 はなまるダイニング

お店の写真
ここは基本お惣菜屋さんです。
糖質制限的なことをしているわけでは
ないのですが、
ごはん大盛りでおかずちょびっと。。
みたいなのはできれば避けたいという
考えが常にある私としては、、
ここでお惣菜2種類を買って
その日のお昼ごはんにしてしまうことが
多々あります。
多くのおかずを選べるという点で
はなまるダイニングは気に入ってます。

マークイズみなとみらいお弁当-はなまるダイニング

マークイズみなとみらいお弁当-はなまるダイニングのお惣菜

マークイズのお気に入り3 鶏陣

鶏陣の隣に中華惣菜東方紅がありますが、
量の多さに引いているのか?
鶏陣のお弁当を手に取る人多しですね。
でもちょっと量が多いと思います。
焼き鳥と
ミートボール
鶏そぼろが整然と
ならんでいます。

マークイズみなとみらいのお弁当-鶏陣

ランドマークプラザの休憩場所とおすすめのお店

ランドマークプラザの場所は、
みなとみらい駅からは2ブロック離れています。
どちらかというと桜木町駅からの方が近いかも

みなとみらいランドマークプラザの場所

ランドマークプラザ休憩場所1

ランドマークプラザ周辺の休憩場所-シェイクシャックの横
シェイクシャックの
前には座れるところがありますね。

ランドマークプラザ周辺の休憩場所

日本丸まで行けば、、座れるところは
ありますが、、ランドマークビルの
1Fの下のオブジェのところが手頃かもですね。
みなとみらいの商業施設があるエリアの
4ブロックに渡って、
座れるオブジェ的なベンチが設置
されているのがグランモール公園です。
広い大通りが
公園テイストに整備されている感じです。

ランドマークプラザのお気に入り1 こめらく

ランドマークプラザのお弁当-こめらく
お魚系のお弁当がこのあたりで全く見かけないのですが、
かろうじて、このこめらくのお弁当に
日替わりのお魚弁当がありました。

ランドマークプラザのお弁当-こめらく

ランドマークプラザのお気に入り2 牛タン喜助

ランドマークプラザのお弁当-牛タン喜助
野菜多めとかヘルシー系のチョイスからは
外れているかもですが、、
ご飯も多くないですし、糖質制限的な意味合いもあって
喜助の牛タンすき煮弁当をチョイスしました。
お肉の高さというか深さというかお肉の量が
ご飯の深さと同じレベルで、
肉好きには良いかもです。
ただし1日限定20食のようです。
見た目、パッケージはすき家の牛丼と
変わらないですが、
コク的なものはだいぶ異なるかな~と
感じました。

みなとみらいセンタービルの休憩場所とお気に入りのお店

みなとみらいセンタービルの場所は、
みなとみらい駅の真ん前です。

みなとみらいセンタービルの場所
駅直結ではないものの、
4番出口から出て、
振り返ると目の前です。

みなとみらいセンタービルの休憩場所

みなとみらいセンタービル周辺休憩場所
意外と人が少なめで快適です。
みなとみらいセンタービル前の公園
芝生の感じも子供が好きそうです。
みなとみらいセンタービル前の公園
タリーズの前のデッキの上に
ベンチが並んでいます。
ここも静かでいいとこです。

みなとみらいセンタービル前の公園

みなとみらいセンタービルのお気に入り 青蓮

健康中華の青蓮、ごはん少なめバージョンも
用意してくれている
細かい気遣い嬉しいですね。
みなとみらいセンタービルのお弁当(青蓮)
みなとみらいセンタービルのお弁当(青蓮)
みなとみらいセンタービルは
オフィスビルだけに
このエリアでは祝日でも穴場的な場所です。
3Fがまさかレストランフロアとは誰も気づかない。。

横浜ブルーアベニューの休憩場所とお気に入りのお店

横浜ブルーアベニューの場所は
まず観光で来る人には入らない所です。
みなとみらいブルーアベニューの場所
アンパンミュージアムに来る人が
駐車場を利用しているようですが、
ビジネスビルですし、
みなとみらいの駅からもちょい離れています。

横浜ブルーアベニューの休憩場所

ビルの前に座る所はありますが、
みなとみらいブルーアベニューの休憩場所
みなとみらいブルーアベニューの休憩場所
お隣のアイマークプレイスビルを
抜けてグランモール公園の広々としたところに
出たほうが気持ちいと思います。

横浜ブルーアベニューのお気に入り1 NYC

昼間も夜もあまりお客さんの出入りが多いほうでは
ないように見えます。
ケータリングメインなのかな。
でもランチタイムは
この場所に人だかりができます。
みなとみらいのお弁当NYC
鶏のクリーム煮とかカレー系のお弁当とか
個人的にはちょいひねった感じの種類の
ものが多いと感じます。
↓↓これは500円のシンプルなやつ
みなとみらいのお弁当NYC
500円のシンプルな感じのより
600円のを選んだ方がいいと思います。

横浜ブルーアベニューのお気に入り2 中華彩園

ここも普段のお客さんの入り方は少ないように
見えるのですが、ランチタイムはごった返します。
みなとみらいのお弁当中華菜園
この積み上がっているお弁当が
きれいになくなってしまいます。
みなとみらいのお弁当中華菜園
丼ものがちょいご飯多めです。
みなとみらいのお弁当中華菜園

横浜ブルーアベニュー中華菜園のお弁当