マークイズみなとみらいってどんなところ?

横浜マークイズみなとみらいは一言でいうと「ファミリー向けの施設」なのかなと思います。

超大型トイザらス(ベビーザらス併設)あり、ボーネルンド(子供向け遊戯施設)があり、リアル動物体験施設の「オービィ横浜」があったり、さらには保育所(ポピンズナーサリースクール)まで併設されています。

日々利用している立場からすると、家族連れに優しい施設と感じる事が多いです。

トイザらス
toizarasu_markisminatomirai.png

ボーネルンド
マークイズみなとみらい ボーネルンド.jpg

オービィ横浜
orbi入場.jpg

個別のレストラン施設が混雑していても、フードコートは全然座れる感じも家族ユーザにとってはありがたいところです。

メディア等で紹介された人気のレストランが多数あり、ランチタイムは行列ができているのはお隣のクイーンズスクエアやランドマークタワーと同じですね。

ロンハーマンカフェ
ronha3.jpg

キッチン大宮、アマルフィカフェも人気店です。

驚くのはオープン当初からレストランのテナント構成がけっこう変わっていないこと。

普通の商業施設のレストランだと繁盛していないお店も結構あったりして、1年後には総入れ替えもあったりするもんです。

ですが、マークイズ4Fのレストランフロアのテナント構成はオープン当初とほぼ変わりません。

子供連れの方が多いのを考慮してなのかアルコールを販売している飲み系の
店舗が横浜マークイズはどちらかというと少ないようにも感じます。

建物外観
markistop外観.gif

みなとみらいのどのあたりにあるの?

横浜マークイズは、東急みなとみらい線「みなとみらい駅」の真上に位置しています。

改札出てすぐ、直結です。ちなみにクイーンズスクエアもみなとみらい駅と直結してます。

JR線から横浜マークイズに来る方は桜木町駅が最寄り駅です。

桜木町駅から動く歩道経由で徒歩7~8分ぐらい。
>>JR桜木町駅からマークイズみなとみらいへの行き方
markis_donnatokoro.png
yahoo.co.jp
車で来るなら、
首都高速で首都高速横羽線「みなとみらい」ランプ下車
1号線で来るなら、
【けやき通り西】交差点

【美術館南】交差点

【みなとみらい駅南】交差点を左折します。
バスで来るなら
横浜駅からだと横浜駅東口から、
京急バス141系統「美術の広場前」下車。
桜木町駅からなら、
あかいくつバスで「みなとみらい駅前」下車です。
横浜美術館の真ん前なので、
美術館前に止まる系統のバスも利用可能です。
周辺にある施設でもっとも近いのが
お隣の横浜美術館、
yokohamamuseum.jpg
マークイズ南側の道路の向かいには
商業施設のクイーンズイースト、
クイーンズスクエアビルがあります。
queensquea.jpg
横浜ランドマークタワーと
ランドマークプラザも
美術館出口側の
道路の斜め向かいに位置しています。
横浜ランドマークタワー↓↓
randmark.jpg
横浜ランドマークとクイーンズスクエアは
ショッピングで行き来できる距離ですね。
年末年始はこの3つの商業施設をはしごして
ショッピングしている人は多いようです。
神奈川大学が横浜美術館の
裏手あたりに2020年に移転して来ますし、
同じ横浜美術館の裏手には
ぴあアリーナという
コンサートホールもできるみたいなので、
今後もしかしたら
学生の街?になったりするのかしら。
横浜マークイズの美術館側の出口には
グランモール公園もあります。
この公園の前のスタバは
tsutayaと併設されていて、
店頭に置いてある本、雑誌が
読み放題だったりします。
TSUTAYAstarbucksminatomirai.jpg
購入前の本を読みたい人は
グランモール公園まで行くとよいかもです。
観光スポットとして有名な
観覧車のある「よこはまコスモワールド」
コスモワールドの観覧車↓↓
Ferriswheels.jpg
とか「カップヌードルミュージアム」
「赤レンガ倉庫」あたりに
行こうと思っている方は、
横浜マークイズからだとちょい離れていますね。
(徒歩10分ぐらい)
もしデート等で映画を見る予定があるって方、
ちょい歩きます。
「TOCみなとみらい」なら
横浜マークイズから桜木町駅方面まで
移動する必要があります。
7~8分で歩いていけます。
(「TOCみなとみらい」桜木町駅の前)
イオンシネマなら、
赤レンガ倉庫方面に徒歩で7~8分ですね。

電車でマークイズみなとみらいに行くなら

東急東横線、みなとみらい線からなら、
みなとみらい駅とマークイズのB4Fが直結しています。
maikis_ekichokketu.png
JRからだと
桜木町駅からちょい歩きます。(徒歩5~6分)
桜木町駅からランドマークタワー中を
一直線に通りぬけてマークイズに
到着するようなイメージです。5~6分
桜木町からランドマーク間の動く歩道の写真
桜木町からマークイズ、ゲート2.jpg
市営地下鉄だと
高島町駅を出て、ニトリに向かっていき
横浜美術館の横を抜ける感じになりますが、
地下鉄の高島町駅から地上にでると
ナビゲーション的な看板がなく
分かりにくいかも。。(7~8分)

どんなレストランがあるの

人気があるのは食べログのランキングだと
以下の通りですね。
1位廻転寿司 まぐろ問屋 めぐみ水産
マークイズみなとみらいまぐろ問屋めぐみ水産まぐろ解体1.jpg
2位キッチン大宮
3位RHC CAFE

4位博多だるま
5位西安健菜キッチン
tabelog.com

4Fがレストランフロアになっていて、
ファッション店舗はなく
お食事できるお店が集まっています。
人気のお店は、ランチタイムはどのお店も列ができています。
食べ放題の串家物語
いっつも列ができてるイメージが。。
>>串家物語に関する記事
markis串揚げ一覧
markis串揚げ一覧 posted by (C)マークイズ(markis)みなとみらい駅チカ
並ばずに、すぐに座ってお食事したいなら、
同じ4Fフロアの広いフードコートで
食べちゃうって人も多いようです。
(フードコートは、テナント毎の席でなく、共通席)
maikis_foodcoat_4f_01.png
>>4F店舗一覧
>>4Fフードコートの記事
お食事するなら、4F以外にも
各階に一つはあるカフェ店舗でも可能です。
3F カフェ コクテル堂
赤ちゃん休憩室が近いので、万が一の
おむつ替え授乳も対応可能かと思います。
2F Afternoon Tea TEAROOM
お子さん連れの方がこのお店は少なめなので、
静かに本が読めます。
1F AMALFI CAFFE / RHC CAFE / j.s. pancake cafe
B4F 上島珈琲店 / PRONTO IL BAR / Chatime
それと、
B1F(デパートの地下街的なとこ)には、
イートインスペースがけっこうあります。
maikis_eatin_space.png
韓美膳DELI
マークイズみなとみらい韓美膳店内jpg.jpg
インドカレームンバイ
ここもイートインスペースです。
意外にもお子様セットメニューあり
マークイズインドカレームンバイ2.jpg

駐車場はどのくらい混雑しているの

土日祝日の午後から混雑してくるようです。
どこの家庭でも土日の朝遅く起きて、
午後からどっか行くかってなる事が多いから
当然と言えば当然ですが、、
オープン当時は平日でも混雑していましたが、
最近は平日ならそれほど
混雑してないように感じます。
どっちかというと、
ランドマークの駐車場の方が
空いてること多いのかも
混雑しすぎるークイズ駐車場についての記事>>

赤レンガ倉庫は近い?

もし赤レンガでイベントがあるなら
マークイズでショッピングの後
赤レンガまで徒歩で行ってもいいかもです。
ぎりぎり歩いて行ける距離ではあります。
bashamichi_kara_akarenga08.png
みなとみらい駅から徒歩で赤レンガ倉庫まで>>
もしお子さん連れなら、
あかいくつバスの方がいいのかも
minatomiraieki_kara_akarenga_akaikutubus0.png
みなとみらい駅バスで赤レンガ倉庫まで>>

横浜シーバス乗り場は近い?

みなとみらい地区を船で
回るのは実は穴場だと思います。
マークイズみなとみらいからだと、
ぷかりさん橋が一番近い
シーバス乗り場になりますね。
pukarisanbashi_seabass_noriba.png
みなとみらい駅からシーバス乗り場への
行き方>>

お食事は何時までできる?

物販店舗は基本20時までですが、
(土日祝などは1時間延長)
飲食店舗はエリアによって異なります。
4Fのフードコートは、
20時まで(土日祝などは1時間延長)
4Fのフードコート以外は、
23時まで
B1Fは、
20時まで(土日祝などは1時間延長)
B4Fは、
PRONTOは23時まで
(土日祝などは21時まで)
上島珈琲店は21時まで
せめてあと一時間遅くまで飲み食いできれば
東京都内から、遊びに来る人も増えるのに
※年末年始の間は営業時間が
変更になることがあります。

本屋がないってほんとう?

開業から5年間は横浜マークイズに
書店はなかったのですが、
2018年6月ついに
ブックカフェくまざわ書店が♪
ただし、
tsutaya併設スターバックスと
違って購入前の本は読めないです。
購入前の本をカフェで読みたいなら
グランモール公園前の
tsutaya併設スターバックスまで
行ってくださいね。

オービィってなに?

マークイズみなとみらいの5/6Fにある
リアル動物と自然体感施設
「オービィ横浜」のオービィです。
orbi入場.jpg
最近ではオープン当初の人気はなく?!、
しょぼい?というご意見もあったりするようで、、
たしかに大人のみなさんの意見は
そうかもしれませんが、
子供達は十分楽しめる場所だと思います。
>>オービィ横浜に関する記事

ATMは何階にあるの?

ショッピングする上で意外に重要ですよね。
B2F(スポーツオーソリティがあるフロア)
3機あります。
三井住友銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行
ATM3.jpg
探し方は、
「お直しコンシェルジュビッグママ」を
目印に。
ひとつ下がったフロアのB4Fの
ナチュラルローソン内にもあります。
※横浜銀行ATMはマークイズにはありません
>>マークイズにあるATMの場所

子供を遊ばせるところはある?

そもそもこのマークイズみなとみらい全体が
子供仕様になっている部分が大きいです。
キッズ用トイレにしても、
赤ちゃん用の施設にしても、
ファッション店舗に子供向けガチャガチャが
置いてあったり、子供の遊びスペースが
なにげにあります。
キッズフロアの3Fで
トイザらスとボーネルンドに行けば、
子供の目の色は変わります^^;
maikis_bonerundo.png

冬物ブーツの保管してくれるところある?

マークイズは華やかなファッションテナントが
やはり目につきますが、
「お直しコンシュルジュビックママ」に
実は保管サービスがあります。
ビックママ
このお店があることに気付かない人が
意外と多いかも。。
通園グッズの作成まで対応してたりします。
クローゼットサービスも結構使えるサービスだと思います。

キャンプ好きなので、キャンプ用品は売ってますか?

モンベル
monbel.jpg
あとにスポーツオーソリティーの
登山関連のコーナーでも、
コロンビア、ノース等
アイテム揃ってます。
品質で選ぶならスノピも良いのかと。

ペット同伴はOK?

たしかに通路が広くて
問題なさそうなのですが、、
一部のエリアだけペット可です。
ペットパラダイスDXの店舗のところまでは
大丈夫みたいですが、あとのエリアはNGです。

マークイズ周辺に外で休憩できる場所、お弁当を食べれるところってある?

マークイズの4Fにテラス的なところと
5Fの屋上もベンチが多数あります。
4Fのガラス張りの静かなところは
あまり人に教えたくないくらいいいスペースです。
眼の前の美術館前には3ブロックに渡って
グランモール公園という細長い公園があります。
参考:みなとみらいのおすすめのお弁当と食べられる休憩場所一覧

フロアガイド

マークイズみなとみらい1.jpg(ファッションメインフロア)
>>1Fフロアガイドの記事
マークイズみなとみらい2.jpg(ファッションメインフロア)
>>2Fフロアガイドの記事
マークイズみなとみらい3.jpg(キッズ関連フロア)
>>3Fフロアガイドの記事
マークイズみなとみらい4.jpg(お食事メインフロア)
>>4Fフロアガイドの記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。