各フロア、エレベーター前には、
ガイドの役割をするものとして
以下の3つがあります。
①フロアの地図(クリックすると大きな画像に)
②フロアのテナント一覧
③コマーシャルが流れているディスプレイ
「中」というのは何?って
思うかもしれませんが、
マークイズみなとみらいは敷地の形が
ほぼ長方形に近い横長のため、
おそらく自身がどの位置にいるのか
把握するための目印として、
「中」と目立つようにディスプレイが
あるのかと思います。
あなたはマークイズの真ん中辺にいますよって、
意味かと。
ちなみに各フロアのコンセプトは以下。
自然体験施設
レストラン
子供
雑貨
ファッション
スイーツ
スポーツ
cafe
※B3Fはそもそも立ち入り不可です。(^_^;)
のコンセプトとしては
「レディス、メンズファッション、雑貨のフロア」
なのですが、、実はごちゃごちゃです。
一応のコンセプトが決まっているだけで、
ファッションフロアにカフェもありますし、
子供フロアに雑貨店もあったりします。
実際のところはカオスなんです。。。
どこになにがあるか分からない(^_^;)
そこら辺はおそらく
テナント入居時のコネ的な、お金的な
大人の事情的なものがあって
カオスになってしまったのかと。。
目次
東方神起のユノも着てたグラニフTシャツ
のエレベーターからすぐ近く、
エスカレーターからも近い好立地にあります。
マークイズみなとみらいのグラニフは
閑散しているテナントも実は多いなか
いつも賑わった感じです。
ディスプレイされている
Tシャツのこの乱れよう。
店員さんがたたみ直しに来ているのですが、
次から次へと皆、手にとって見るからもう、、
たたむのが追いつかない状態みたい。
公式HPを見ると、
現在売り出し中のアイテムは、、
ディック・ブルーナとのコラボ
代表作のひとつのブラック・ベア
(目に特徴のある上目使いの黒いクマ)
シルクスクリーンアーティスト
Marcus Waltersとのコラボ、
幾何学模様系のグラフィックデザイン。
何週間もずっと展示がしてあるのをみると
これも売れ行きがいいのかしら、
「Monty Python 」
「BEATLES」
狭い店内なのでやむなしとは思いますが
どうせなら壁に備え付けの
大きい鏡があるといいのに。。
東方神起のユノも着てたのはこちら
https://ameblo.jp/
TBSがっちりマンデーで特集されてた靴下屋
靴下の重要性にいち早く気づき、
デザインにも気を配っているタビオの
マークイズみなとみらい店舗。
靴下というニッチ度の高い商品を
扱っている割にはお客さんが多い(^o^)
夏に限らずですが、
足の指の間は一番汗をかきやすい部分というのは
以外と知られていないかも。。
その汗対策に重要なのが、靴下なのですが、、
そもそも心臓から一番遠いので、
温めにくいのは確かなんですが、
靴下を分厚く、重ねばきするのもですし、
夏はサンダルを履いたりするので、
知らないうちに温度下がってきちゃうし。。
もし足が蒸れて、かかとが冷えて、
しかも角質と混ざって臭いが、、
ってなる前に五本指で対策してもいいかも。
トゥレスかかとカバーとか、
かかとのカサカサも隠せますし、
ストッキングの上からでも履けますし、
マークイズみなとみらいで靴下買うなら
ユニクロじゃなくても靴下屋の選択肢も。
子供用にもむりくり買う(^_^;)
もしもツアーズでちょっとだけコメントされていたWEGO
フジTVでちょいコメントされていた、
WEGOマークイズみなとみらい店では
テイスト的には十代をメーンターゲットにしている
品揃えに見えます。
極端に高いアイテムはちょっとみかけません。
一万円あれば、
十分な感じ、(かな。。)
「原宿のストリート系から発信されるスタイルをメインに。。」
と公式HPにもあるように、、
というかストリート系しかないようにも見えたりする(^_^;)
多分同じフロアにユニクロがあるので
顧客の住み分けなのかな~って思います。
ユニクロで金のネックレスにコーデできる
シャツ、パンツはさすがにないと思うので。
8/10(土)からクリアランスセールが開催されています!!
SALEアイテムなら
2点買いで20%OFF
3点買いで30%OFFのようです。
もし夏物でいいのがあるなら、
アパレル関連は
8月最初の週はどこもお買い得セールが
多いので利用した方がよいかもです。
あと8/18
サイレントサイレンのシングル
「ビーサン」発売記念イベントがあるようで、
。。。心斎橋店と大須店と原宿竹下通り店にて
マークイズみなとみらい店ではない
ただ、昨日の19時からサイサイ✕WEGOのコラボTシャツの
予約がWebでできるようです。
限定アイテムが置いてある超大型店、みなとみらいのユニクロ
ビックロとかの超大型店と同じ
種別なので、超大型店のみ限定アイテムが
売ってるテナントです。
>>ユニクロの記事
afternoonteaのローズのシャンプーが、。
アフタヌーンティー・リビング リミックス
は基本ファッション、雑貨フロアですが、
そこの中央、エレベーターの前に位置しているのが
「Afternoon Tea TEAROOM」
マークイズみなとみらいはエスカレーターで囲む感じで
吹き抜けがあります。
その吹き抜けに面して飛び出る感じで
Afternoon Tea TEAROOMがあります。
ちょっと写真がわかりにくいかもですが、
屋外に面しているテラスではなく
吹き抜け空間に飛び出している
テラス的な感じのカフェ。
ちょっとわかりにくい説明ですかね。。
無理やり天井を見上げると
こんな感じです。↓
ロンハーマンやジャーナルスタンダードと同じく
雑貨、インテリア店とカフェを併設する、
いわゆる新業態の店舗です。
「Afternoon Tea TEAROOM」に併設されているのが
「Afternoon Tea リビングミックス」
たしかにカフェで使われている、
実際に食事をしたときに座った
椅子や雑貨が併設店舗で売っていたら。。
購買意欲は高まります(^o^)
ローズのシャンプーがすごい!って聞いたので
見に来たのですが、
その商品のある場所が、
なんとなくにおいで分かりました。
香ってましたよ。
店頭では
イニシャルアイテムのコレクションが8/8から
始まっていましたが。。
暑かったので私がマークイズみなとみらい店舗内で
注目してしまったのが、こちららのソーダマシン
食欲優先
アーバンリサーチ
自宅でアーバンリサーチのオンラインで、
通販アイテムを探しているときは、
だいたい無難にお財布購入してお買い物は終了
となることが私の場合、多いのですが、
これが店舗に実際に行くと少し気持が変わってきてしまうのが
不思議というか、アホというか。。情けないというか。。
楽天やらZOZOとかで福袋とか物色しているときは
全然興奮しないで冷静なのに
いざマークイズみなとみらいのテナントに
足を運んだ瞬間いつもの冷静さが
なくなってしまいます。
ロンハーマンなどの新業態にも言えることなのですが、
単にお洋服だけが売っているなら、
今日は特に買いたいものがないかな~で
ショッピングが終わるのに、
十歩、歩くとアクセサリーがあり
さらに、家具関連もあり、
無添加食品いろいろあり
で、結局なんか売り切れそうだった
大阪の河内のいちじくのジャムを買ってしまうという(^_^;)
パンツを買いに来ただけのはずなのに