マークイズみなとみらいは階毎にコンセプトがあるようです。
えきまえマーケット
みなとみらい駅に直結しているフロアで、
一番、人の出入りが多いと思われます。
日常的に繰り返し使うものとかサービスが
多分B4Fのコンセプトなのかと。
たしかに日常サービス的なテナントを
配置していますね。
・携帯ショップの(ドコモ)(Ymobile)
・100円ショップ(ザ・ダイソー)
・コンビニ(ナチュラルローソン)
・ネイルサロン(青山ネイル)
・まつげエクステンション(まつげエクステ)
・美容室(イレブンカット)
・カフェ(PRONTO)(上島珈琲)
・ファーストフード(アンティアンズ)
・リラクゼーションスペース(ラフィネ)
・コンタクトレンズ(アイシティ)
上記はどれも
生活に密着しているテナントですね。
ですが、、B4Fの以下のテナントは、
日常的か?ちょっと。。疑問?
・ストレッチ専門店(Dr.ストレッチ)
リラクゼーションスペースは
たしかにあってもいいと思うのですが、、
マッサージメインならありかな。。
・来店型保険ショップ(ほけん百花)
このフロアの奥にひっそりとあります。
オープン当時からいままであるので
需要はあるのかな。。
・歯科(オリーブ歯科・矯正歯科)
まさか歯医者さんが
マークイズに入るとはちょっとびっくりですけど。。
個人的な要望なのですが、
B4Fにジューススタンドが欲しいです。
ベジテリアとか、グッディジュースとか、
スムージーをご飯代わりに食べたい需要は
結構あると思うので。
スポーツ店とドラッグストア
ここも生活に密着しているサービスが
コンセプトのようです。
ドラッグストアはB4Fにテナントとして
入れてくれても良かったのかと思いますが、
スペース広すぎでこっちになったのかな。。
・ドラッグストアのハックドラッグ、
・ポニークリーニング店と洋服のリフォーム店ビックママ
あとおっきいのが、
・スポーツオーソリティ
B2Fはほとんどのエリアがスポーツオーソリティです
正直そんな大きいフロアで、
そんなにスポーツ用品って
売れるものなのかしら?・
。。と最初は思っていたのですが、
今後40代以上人口が急激に増えると考えると
健康思考で、運動をする層が増えてきて、
スポーツ用品店って結構繁盛するのかもです。
※スポーツオーソリティがどんだけ広いか確認したいなら>>
マークイズの場合は、
ゴルフのスイングチェックもできるし
ランニングステーションもあるし、
需要は今後もあるのかも。
商業施設にあるスポーツ用品店が
ジョギングのコミュニティーを運営しているのが
最近のトレンドなのかも
は 食品館まいにちマルシェ
コンセプトとしてはデパートの地下街をイメージです。
・お惣菜のはなまるダイニングセレクト、
スイーツなら
・ナチュラルクレープ
・ふらんすやま
・ビアード・パパ
いつも見ているかんじでは、
・町村農場のイートインコーナーが、
いつも混み合っていることが多いです。
あと、あらためて言うまでもないのですが
カルディがここにあるのは
ホントうれしいですね。
ルピシアの試飲とカルディの試飲は
すでにルーティン化しています。
京急ストアで毎日会社帰りにおかずとか
買っていく人も多そう。
のセガとBBCの超自然体感施設(オービィ横浜)は
自然との共存がコンセプトかな?
体験施設のオービィ横浜と
屋上のみんなの庭を通して
自然と触れ合うみたいなことなのかと。
>>オービィ横浜/1,300,000の詳細
よくデパートの屋上は、
だれも乗らないような乗り物があったり、
ホットドックとか出してる屋台みたいな出店が
ごちゃごちゃしていることが多いですが、
マークイズの屋上はすっきりしていて、
ゆっくりできる場所だったりします。
以下フロアガイドを参考に
(ファッションメインフロア)
>>1Fフロアガイドの記事
(ファッションメインフロア)
>>2Fフロアガイドの記事
(キッズ関連フロア)
>>3Fフロアガイドの記事
(お食事メインフロア)
>>4Fフロアガイドの記事