マークイズのコインロッカーは
いつもランプが消えているBOXばかりなので、だいぶ空いてる感じです。
場所が奥まった所にあるので、もしかして認知されていない??。。
B4Fのロッカーは確かに分かりにくい位置にありますが、みなとみらい駅と直結しているフロアに設置されているので、かさばる荷物がある人は活用してもいいかもです。
目次
支払い方法と、ロッカーのタイプ
現金払いと、電子マネー払いができます。
電子マネーは、管理会社のアルファロッカーシステムHPを参照すると、「交通系ICカード」が利用可能と記載がありました。
交通系ICカードは
関東だと、PASMO、Suicaですね。実際にロッカーにロゴ写真があるので上記2つは利用可能だと思います。
ただ、関西系のPiTaPa(ピタパ)とか、東海系のmanaca(マナカ)とかTOICA(トイカ)とか、JR九州のSUGOCA(スゴカ)などは利用できるか不明です。。
ロッカータイプは3種類、300円タイプと、400円タイプ、500円タイプ。500円タイプはキャリーやスーツケースが入る大きさです。
ロッカー使用手順
ざっくりとした流れとしては
(電子マネー払いの場合)
[荷物を入れて扉を閉める]
↓
[操作パネルの預け入れを選択]
↓
[ICカードかざす]
↓
[レシート受け取る]
※最初に荷物を入れて扉を閉めないといけないので、いきなり財布とか入れたままで扉を閉めちゃう人が多いみたいですね。。
(現金払いの場合)
[荷物を入れて扉を閉める]
↓
[操作パネルの預け入れを選択]
↓
[現金を払う]
↓
[レシート受け取る]
※流れは、もちろん電子マネー払いと同じですが、現金払いの場合、受け取るレシートに「暗証番号」の記載があるので、そのレシートを紛失するとあとあと面倒にです。。
電子マネー払いの場合には、電子マネー自体が「キー」として機能するので、最悪レシートを紛失しても問題ないのですが、現金払いにしたときはレシートの紛失には注意です。
以下現金払いの場合のキャプチャ付き手順です。
まずは利用方法の選択です。
日本語が読めればOKってことっす。
次は空きBOXに荷物を入れてドアを閉める
あ~財布いれちゃったとか、携帯いれちゃったとかないように(^_^;)
次はBOXの確認
現金かpasmoかの選択
他の電子マネー払いができないのは、今時、、
交通系のロッカー運営会社のようです。
私は現金を選択したので、
お金を払う。
しばらくするとレシートがでてきました。
暗証番号が書いた紙がでてきます。
どっかのコインパーキングとかと
同じようなシステムです。
レシートを捨てるクセのついてる人
要注意です。失くさないようにです。
ちなみに暗証番号が分からなく
なってしまったら、
管理会社に連絡しないといけないです。。時間かかりますので^^;
そもそもマークイズのロッカーはどこに設置してある?
マークイズみなとみらいのロッカーは
みなとみらい駅と直結しているフロアと、
オービィ横浜のあるフロアと、
食品街のあるフロア
にあります。
>>具体的なロッカーの場所はこちらの記事を参照