マークイズにあるコインロッカーはコレを目印に

通常タイプのロッカーの場所は「B4Fと5F」、冷蔵ロッカーは「B4FとB1F」にあります。B4だったらドコモ店舗、B1だったら、澤光青果を目印に探すと見つけやすいです。以下詳細です。

マークイズみなとみらいのB4フロア
「B4F」:マークイズの最下階
多分、近隣の商業施設でショッピングした人が、荷物を預けてマークイズで
お買い物できるように、人のアクセスが多い
「B4F」にロッカーを設置してあるようです。

マークイズみなとみらい5/6フロア
「5F」:マークイズの最上階
5Fはオービィ横浜があるので、
アトラクションを見る前に荷物が邪魔にならないよう預けるためかと。

マークイズみなとみらいB1Fフロア
「B1F」:まいにちマルシェ(食品街)のある(冷蔵ロッカーのみ)フロア
食品などを買って、同じフロアで購入したものをそのまま預けることができるように
冷蔵ロッカーをB1に設置してあるみたいです。

各ロッカーの場所は以下を目印に

「B4F」に設置されているコインロッカーは、
ドコモの店舗を目印に探すと分かりやすいかも。ドコモ店舗の奥のトイレの前に
通常タイプのロッカーと冷蔵ロッカーが並んであります。
マークイズみなとみらいB4F
「5F」のロッカー
最上階オービィ横浜があるフロアに行ってエスカレーターを上がると
広いスペースがあり、自販機のの横に設置されています。
右の奥に見えるのが5Fのロッカーです。
マークイズみなとみらいの5Fのロッカー
マークイズみなとみらい5Fのロッカー
「B1F」にある冷蔵ロッカー
澤光青果を目印に探してみてください。
ここもトイレの前という分かりにくい所にあります。、
マークイズみなとみらいB1F
トイレの入口に入って行き、女子トイレの前の角に設置してあります。
食品を保存するロッカーがトイレの前って、、どうかと思うのですが、、マークイズB1Fの冷蔵ロッカー(トイレ前)

大きさは?金額はいくら?

駅のコインロッカーと同じレベルです。特に値段が高いということもないです。
種類は3種類
300円タイプ 316×355×575(mm)
奥行き57cm 高さ35cm 横35cm
マークイズロッカー(300円タイプ)
400円タイプ 550×355×575(mm)
奥行き57cm 高さ55cm 横35cm
ちっこいキャリーなら入りそうです。
マークイズロッカー400円タイプ
500円タイプ 843×355×575(mm)
奥行き57cm 高さ84cm 横35cm
キャリーバッグ、スーツケースは余裕で入るはずです。
マークイズロッカー(500円タイプ)

B4のコインロッカー>(通常ロッカーと冷蔵ロッカーが設置)
300円タイプ×17個
400円タイプ×2個
500円タイプ×2個
マークイズロッカーB4F
さらに
300円タイプ×18個
400円タイプ×3個
500円タイプ×3個
マークイズロッカーB4F

5Fのコインロッカー>(通常ロッカーのみ設置)
400円タイプ×15個
500円タイプ×10個
マークイズロッカー5F

B1のコインロッカー>(冷蔵ロッカーのみ設置)
16個
マークイズロッカーB1F(冷蔵ロッカー)

ロッカーに入りきらないような物は?荷物預かりとかある?

マークイズインフォメーションで聞いた限りではないようです。
コインロッカーを利用してくださいとの事でした。
でも、不規則なサイズでロッカーに収まらないような荷物を預かってくれる
クローク的なサービスがあればほんと便利なのに。。

ロッカー空き状況はわかる?

マークイズに行く前に前もってロッカーの空き状況が分かればいいのですが、、
よく商業施設の駐車場の場合はリアルタイムで空き状況がわかるサイトが
あったりしますが、さすがにロッカーの空き状況は
マークイズのホームページで公開していません。

ロッカーの暗証番号を忘れてしまったけど。。

マークイズのロッカーは自身で暗証番号を決めるタイプではなく
預け入れのときに、ロッカー側で自動的に暗証番号を発行するタイプです。
思い違いなどで忘れることはないですが、
暗証番号が記載してあるレシート自体を紛失してしまうとけっこう大変です。。
紛失すると、解除のための応動費600円かかるそうです。
それにATMでお金が詰まったときみたいに、
業者の方が来るまでそこで待機してないといけなくなります。
一般的には5分、10分では業者は来ないですよね。普通は。
帰り際にそうならないように暗証番号の紙は保管しておいてくださいね。

穴場はある?

穴場というか、どこのロッカーが空いているのか行ってみないわからないですし
B4FとB1Fと5Fだけですので、、
みなとみらいには観光客が多く、観光の方が全部
利用して埋まっていることはたまにあるみたいです。
みなとみらい駅がB4Fに直結していることもあり、
B4のロッカーは埋まっていることもあります。
行くのが面倒ですが、どちらかと言うと5Fのロッカーの方が空いているようです。

大型のロッカーはあるの?

500円タイプが最大サイズのロッカーです。
奥行き57cm 高さ84cm 横34cm
スーツケースとキャリーが入るぎりぎりです。
それ以上に大きいロッカーはありません

24時間対応?

マークイズの営業時間の関係で24時間対応ではありません。
B4Fのコインロッカーはコンビニのナチュラルローソンなど一部店舗が
23時まで営業している関係で、ロッカーが設置してある場所にも23時までは出入りはできますが、
ロッカーには以下の張り紙がありましたので、
基本は20時までと考えた方がよさそうですね。
マークイズロッカー利用時間
B1F(食品街まいにちマルシェがあるフロア)にあるロッカーについては、
B1Fにはレストランも多数あるので、23時まで荷物の出し入れ可能な感じなのですが、
平日は20時は使用しない方がよいのかと
5Fのロッカーは、オービィ横浜が21時に閉まるので、
ロッカーのところにいると警備員の方がみたら不審に思われるでしょうし、、
※ロッカーのシステム上の料金は、1日単位です。
24時間を経過すると、延滞料金(1日経過で300円タイプなら300円)が加算されます。
最大で3日しかロッカー内に保存はされず、
3日目以降は別の場所に荷物が移動されてしまいますので注意です。

マークイズのコインロッカーが満杯で空いてなかったら、、

B4のロッカーに空きがないようなら、5Fに上がる前に
みなとみらい線のみなとみらい駅の改札の外にあるロッカーをチェックした方がいいかも
みなとみらい駅改札とマークイズB4フロアは直結で真ん前なので。
もし駅のロッカーが空いてたら活用できると思います。
※ちなみに、みなとみらい駅は出口がひとつですので、南口とか北口とか迷う必要なしです。
もしみなとみらい駅改札外のコインロッカーが空いてなければ、、
マークイズのB4にあるナチュラルローソンから自宅に
宅配便で送ってしまうという選択肢もありますね。
あとは、みなとみらい駅に直結して隣接しているクイーンズスクエアにも
コインロッカーがあるので、そちらを使うという選択肢もあったりします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。