マークイズで伝統のオムレツを食べる

ラメールプラール、マークイズみなとみらい店は
すでにオープンから1ヶ月、
いつ行っても並んでいる噂だったので、
尻込みしていたのですが、
ここは勇気を出して
平日ランチタイムになんとか都合をつけて行ってみました。
17時までランチタイムなのは便利ですね。
フランスの世界遺産モン・サン・ミッシェルに
本店がある由緒正しきお店のようです。
老舗ホテルのラ・メール・プラールのブランドは
やはり大きいです。
有楽町店のいい評判もあり海外出店もあまりしてない
お店なので、注目度はすごかったですね。
横浜みなとみらい店は2店舗目かな?
混雑も。。予約もままならず、2時間待ち普通みたいな。。
マークイズみなとみらいがオープン当初は、
ロンハーマン新業態
世界初の自然体験施設オービィ横浜
・伝説のオムレツ「ラメールプラール」
と、この3つがいつもメディアに取り上げられてました。
入り口は赤を基調とした高級感がある、
一見して高そう。。(^_^;)
と若いカップルなら躊躇してしまいそうな
雰囲気が少しあります。
ラメールプラール.jpg
入り口の壁には、金の鍋が?・
これも本店の指示?、伝統なんでしょうか??
ラメールプラール2.jpg
棚には塩キャラメルガレットがおみやげ用に陳列、
わざわざラ・メール・プラールに来てキャラメル、
お菓子を買っていく人はいないような気が。。
店内は、細い入り口を通って
右側に20席ぐらいのスペース
左の奥は、多分50席ぐらいのスペース
markis オムレツ.jpg
注文したのはもちろん
伝統のオムレツのランチコースAを頼みました。
プラスマンゴージュースも。
マークイズみなとみらい オムレツ.jpg
ランチコースAには以下のオードブル
markis オムレツ2.jpg
ココット料理と、パン/ポテトがつきます。
markis ラメールプラール.jpg
でメインのオムレツがこちら
マークイズみなとみらい オムレツ3..jpg
よこ20cm、たて7cmってとこでしょうか、(^o^)
卵3個でこれだけボリューム感がだせるのは♪
実際食べきれないって人もなにげに多いようです。
markis オムレツ3.jpg
※画像をクリックして、泡まで見える?↓
マークイズみなとみらい オムレツ4..jpg
でも実際は、なかの空気というか泡が大半なので、
全然大丈夫です。
お店の方からは、まずはプレーンで味わってもらい、
途中からは、ココット料理と絡ませて食べたら
いいですよってアドバイスがありました。
そういえばお料理とは関係ないことなのですが、
入り口のレジに電話があるようなのですが、
電話が長い時間なっているのに、
だれもでようとしない?
それともマネージャークラスの人しか
出ないルールなのかしら?
多分アルバイトとかの問いあわせの電話
のようでしたが、
30回ぐらいコールしてやっと出るみたいな(^_^;)
やっぱ忙しいからしょうがないですよね。
今後秋ぐらいなってお客さんの入りも
落ち着いてくると食べログなどの口コミも気になりますね。。
4Fフードコートの記事>>

ラ・メール・プラール 横浜みなとみらい店ビストロ / みなとみらい駅新高島駅高島町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。