マークイズみなとみらい5/6Fの自然体感施設オービィ横浜は
準備が整いつつあります。
すでに内覧会が行われたようです。
来日している
BBC EARTHのプロデューサー/ディレクターのベン・ロイ氏によると、
いままで映し出されるメディアは「TV」のみだったが
オービィ横浜という施設によって、
TVサイズでは伝えきれない自然のストーリーを伝える事が
実現できてしまったとの事
ベン・ロイ氏いわく、
自然界のベストヒッツが集まっている中を
歩くようなものだと(^o^)
お~これは海外映画スターが一同に会するようなものかな・
セガ側のプレゼンでは、
クリエイティブディレクターの長谷川敦彦氏
長谷川氏によると、
二つの強みがあると。
・疑似体験する。
・ノンフィクションの事実を知識として学習する
学習できるってことです。
たぶん修学旅行のコースに組み込まれるとおもうな~
実際の上映内容については、
三つのエリアがあり、それぞれコンテンツが違うようです。
・EXHIBITION ZONE(エキシビションゾーン)
・THEATRE 23.4(シアター23.4)
・AFTER SHOW&SERVICES(アフターショー&サービス)
そのうちの目玉は
大型スクリーンで映像をお届けするシアター23.4
※幅40m×高さ8m、日本最大級の大きさのスクリーンで上映
BBC EARTHの完全オリジナル映像を上映する。
(つまり以前発売されたBBCEARTHのDVD焼き増しではないってこと!)
記念すべき最初に上映される作品は
「ICE WORLDS(氷の世界)」
夏ですから、没入体験するなら、やっぱり涼しい方がいいですよね。(^^♪
上映する作品は年に数回切り替わるらしいです。
もっと入れ替えてもいいのに、。
もうひとつのコンテンツ、
EXHIBITION ZONE(エキシビションゾーン)では
以下のコンテンツが上映されるようです。
・EXHIBITION A 40,000(仮想飛行)
・EXHIBITION B 1,300, 000 (ヌーの大群の中に)
・EXHIBITION C 60(コモドドラゴンの生態)
・EXHIBITION D -89.2(-20℃)
・EXHIBITION F 75(昆虫)
あとあと、CGの動物にタッチできるアニマルペディア
たしかTVで三瓶さんがやってたような気が。。
プロジェクションマッピングとか
そのあたりの技術かしら。。
(知ったかぶってます(^_^;))
※プロジェクションマッピング
建物や空間に映像を映し出す、重ね合わせる事
(だとおもう)
8/17日のプレオープンの様子>>