マークイズみなとみらいに
ショッピングに来たものの、、
ごはんを食べているときに、
赤レンガ倉庫でその日イベントが
開催されていることに気づいて、
「じゃあ今から行ってみる?」
となることがけっこうあると
友人から聞いたので、
みなとみらい駅から
(マークイズみなとみらいB4直結)
赤レンガ倉庫までの行き方
以下4パターンを
実際に行ってどんな感じなのか
確認してきました。
目次
みなとみらい駅から徒歩で赤レンガ倉庫まで
みなとみらい駅から赤レンガ倉庫まで
歩いちゃう経路は、実はシンプルで
パシフィコ横浜の交差点で
直角に曲がるだけです。
みなとみらい駅から
散策しながらとか、
写真をとりながらとか
もしくはデートなら
いろいろ話せたりしていいかもですが
お子さん連れだと
徒歩は厳しい距離かもですね。
お子さんの年齢にもよりますが、、
みなとみらい駅からだと
男子なら15分、
女子なら17、8分ぐらいかかるのではないかと。
ただ、海沿いの埠頭の開放感は
日常であまり経験できないと思うので、、
多少疲れても、、
徒歩で行っちゃうか迷うところですね。
みなとみらい駅から
みなとみらい駅の5番出口からでるのが
最短距離です。
けやき通り前の地上に直接でることができます。
みなとみらい線の5番出口を出ると
クイーンズスクエアの入り口の
前に出ますので
建物に沿ってそのまままっすぐ
けやき通りを
パシフィコ横浜方面へ向かいます
進んで行くと、パシフィコ横浜前の
大きな交差点に突き当たるので、
横断せずに、
そこで右に曲がります。
ナビ看板がでているので迷うことはないかと。
途中
観覧車が見えるので、
その下をさらに真っ直ぐ進みます。
このあたり(国際橋の上)で
赤レンガ倉庫の屋根が
見えてくるかと思います。
観覧車の下を過ぎた後、
交差点角にショッピングモールの
「ワールドポーターズ」が見えます。
ここで
「カップヌードルミュージアム」が
ある方の道路に横断します。
実はカップヌードルミュージアムの建物の
裏側の道を通って
赤レンガ倉庫に向かって行った方が、
海が見えていい感じなのです。
個人的には
カップヌードルミュージアムの
裏側に行った方がいいと感じています。
やっと
赤レンガ倉庫が見えてきました。
みなとみらい駅からバスで赤レンガ倉庫まで
みなとみらい駅の4番の出口前の
バス乗り場「みなとみらい駅前」から
「あかいくつ」バスに乗ります。
徒歩で行くなら5番出口なのですが、
バス乗り場前に出る出口は
みなとみらい駅の4番出口です。
この「みなとみらい駅前」バス乗り場からは
・あかいくつバス(横浜市営バス)
・ぶらり赤レンガBUS(横浜市営バス)
上記2つの系統のバスで
「赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク」停留所まで
行くことができます。
バス利用の際の注意なのですが、
「あかいくつ」バスは
毎日運行していますが、
「ぶらり赤レンガBUS」の方は
日曜、休日のみの運行です。
運行時間にも注意が必要です。
「あかいくつ」バスの最終は18時台です、
しかも1時間に1本しか運行がありません。
1本乗り遅れると、
次は1時間後になってしまうのです。
かかる時間はあかいくつバスなら15分
運賃は220円になります。
バスの出発時間さえ合えば、
一番楽で、体力的な負担は一番少ないですね。
子連れならあかいくつバスを利用したいかも
時間さえ合えばですが、、
あかいくつバスの経路は
みなとみらい駅前 →
クイーンズスクエア →
展示ホール →
パシフィコ横浜 →
国際橋・カップヌードルミュージアム前 →
赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク
埠頭近辺の観光スポットを
全部押さえていますね。
※バスの段差があります。
うちのおじいちゃんだと多分きついかも
みなとみらい駅から船で赤レンガ倉庫まで
みなとみらい駅から
横浜シーバスの「みなとみらい(ぷかり桟橋)」
まずは、乗り場まで歩いて、
その後、横浜シーバス船で
赤レンガ倉庫まで移動します。
距離とか時間とか気にせずに
とにかく船移動を体験してみたいって人は
シーバスも悪くないかと思います。
※風が強いと
欠航しているときもあるので注意です。
南風が吹いているときは
運行に支障がでるといっていました。
みなとみらいエリアのシーバス乗り場は
インターコンチネンタルホテルの奥
「ぷかり桟橋」にあります。
まずはマークイズみなとみらいから徒歩で
「ぷかり桟橋」まで歩かないといけないですね。
(徒歩5分)
みなとみらい駅の5番出口をでて
けやき通りという大通りに出ます。
パシフィコ横浜に向かって進みます。
「みなとみらいホール」○交差点
↓
「パシフィコ横浜前」交差点
大きな交差点にあるパシフィコ横浜が
見えたらその大きな交差点を横断します。
さらに海が見えるまで直進します。
この海沿いの埠頭あたりは、
ちょっと人けが少ないし、
静か過ぎて。。
勝手に行っていいのかしら?
という雰囲気がありますが
ぐいぐい進んじゃって下さい。
さらに進むと広場と埠頭が見えてきます。
埠頭沿いを右に沿っていくと
ぷかり桟橋が見えてきます。
洋館みたいな建物です。
その日はたまたま強風だったのですが
乗り場の方に聞いたら
南風が吹いているときは、
ぷかり桟橋からは
出航ができないとの事
北風なら大丈夫なそうです。
ん~どんなロジックなのかしら。。
ぷかり桟橋の中はこんな感じ
ちなみによる船上から
見える赤レンガ倉庫はこんな感じです。
ここぷかり桟橋乗り場から
赤レンガ倉庫のシーバス乗り場まで
5分で到着します。
参考:馬車道駅から電車で赤レンガ倉庫まで
赤レンガ倉庫の最寄り駅は
「みなとみらい」駅ではなく、
実は同じみなとみらい線の「馬車道」駅です。
まずはみなとみらい線で
「みなとみらい」駅からお隣の
「馬車道」駅まで移動する必要があります。
マークイズの建物からだと、
B4Fまで降りれば、
みなとみらい駅改札は
マークイズ出口と直結してます。
馬車道駅の6番出口から
海方面へまっすぐ行って
ワールドポーターズ角の
交差点を右折するのが
おおきな流れです。
以下道順詳細です。
「馬車道」駅の改札を出て
まずは6番出口を目指します。
↓
↓
地上にたどり着くまでエスカレーターを
何度も上り、、地上まで意外と時間かかります。
↓
地上に出たら、看板ナビの通り
進行方向へまっすぐです。
↓
橋を渡ります。
↓
万国橋交差点の左に
ワールドポーターズが見えてきます。
↓
万国橋交差点までたどり着くと、、
↓
右に、赤レンガ倉庫が見えるはずです。
まとめ
疲れないのはあかいくつバスでの
移動ですが、
バスの運行本数が少ないので
時間調整が難しいかもです。
日常的に乗ることが少ない
横浜シーバス移動が、個人的には
好きかもですね。